ゾウの時間 ネズミの時間

 

ハムタ

我が家の愛ハムスター、ハムタです。

大分、白髪も増えました。

 

「ゾウの時間 ネズミの時間」という本をご存知ですか?

初版は1992年ですので、もう20年以上前の本になります。

私は、大学の生物の時間に教わりました。

 

生き物は、からだの大きさが違うと機敏さが違い、寿命が違います。

ネズミはちょこまか動き、数年しか生きません。

ゾウは歩くのはゆっくりですが、100年近い寿命をもちます。

動物の種類によって、体重、体温、心拍数、呼吸数、寿命はみんなさまざまです。

これらの間に何か関係性がないかと、今までいろいろな人たちが調べてきました。

すると、人間も、イヌも、ネコも、ウサギも、ハムスターも、哺乳類はみんな、一生の間に心臓がドキン、ドキンと拍動する回数は一緒だということがわかりました。

どんな動物も、心臓は約20億回打つと止まるそうです。

一生で息を1回スーッと吸ってハーと吐く呼吸の回数もどの動物でも同じ、約5億回だそうです。

さらに、生れてから大人の大きさになるまでの時間、赤ん坊が母親の胎内に留まっている時間、血液が体内を一巡する時間、腸が1回じわっと蠕動する時間、タンパク質が合成されてから壊されるまでの時間、などはすべて、心拍数に合わせるととどの動物でも同じ時間になるそうです。

 

私たちは、ふつう、時計をみて時間を測ります。

時計がコチコチと刻む時間が、すべての生き物に平等に過ぎていく、と考えてしまいます。

ところがいろいろ調べてみると、ゾウにはゾウの時間、イヌにはイヌの時間、ネコにはネコの時間、ネズミにはネズミの時間があるようです。

もし心臓の拍動を時計として考えるならば、ゾウもネズミも一生を生き切った感覚は、実はかわらないのかもしれませんね。

 

2013年10月12日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin